「人生に必要なもの。それは勇気と想像力と、ほんの少しのお金さ」
人生は金、金が全てだと思っていて、いつも金がないと感じている人が
一男は失踪した弟の3000万の借金の肩代わりをしたことで、妻の万佐子とは口論が絶えなくなり別居しています。
口論の原因はいつも“お金”。
金さえあれば、家族も揃って暮らせてなんでも欲しいものが買えるのに・・・
3000万円の借金返済のために一男は昼は図書館司書、夜はパン工場で掛け持ちで働いています。
そんな時、一男がくじ引きで当てた景品の宝くじがなんと3億円の当選をしていることが分かります。
「これで借金が返せる!」と一瞬一男は喜びますが、すぐに不安になってきました。
何しろネットを見れば大金を手にした人の悲劇ばかりが載っています。
修羅場、家庭崩壊、失業、詐欺、失踪、死亡 などなど・・・・
そして宝くじの換金をしに銀行に行けば、「当選者の心得」なる冊子を渡されて使い道を慎重に検討するようにアドバイスされたりしてますます一男は不安になってきます。
「うまくお金を使うことは、それを稼ぐのとおなじくらい難しい」
ビル・ゲイツ
すっかり不安になってしまった一男は “お金と幸せの答え” を教えてもらいに大学時代の友人、九十九に15年ぶりに会いに行きます。
すっかり大金持ちになっていた九十九のマンションで宴会を繰り広げて、一男はすっかり酔いつぶれてしまう。
ところが、朝起きたら九十九の姿とともに、3億円も影も形もなくなっていました!!!
ここから一男の、九十九と三億円と”お金と幸せの答え”、を探す旅が始まります。
九十九を見つける手がかりは、九十九の会社の元同僚たちの十和子、百瀬、千住です。
母親からお金を不潔なものだと教え込まれてきたがゆえに、お金を誰よりも愛するようになってしまった十和子。
金が増えれば増えるほど、周囲に集まってくる人間が金目当てに思えてしまい友だちもいなくなってしまった百瀬。
「ミリオネア・ニューワールド」という宗教チックな「お金と幸せの答え」のセッションを開いている千住。
彼らと出会い話すことで、一男のもっていた価値観が変わっていき、妻との関係も修復しようとするのですが・・・・
チャップリンの『ライムライト』からです。
落ちぶれたコメディアンが病気のバレリーナにかける言葉です。
「戦おう。人生そのものに。生き、苦しみ、楽しむんだ。生きていくことは美しく、素晴らしい。死と同じように、生きることも避けられないのだから」
この台詞は『億男』で何回も出てくるので、作者がもっとも訴えたかったことなのでしょう。
想像力を持って世界を知る。そして勇気を持ってそこに踏み込む。それさえあれば、ほんの少しのお金でも充分だと思える。
九十九のこのセリフが全てでしょう。
この"世界を知る"とは、"人を信じる"ということです。
そして、お金は人が作り出したものなので、人を信じるということはお金を信じるということでもあるのです。
『億男』にはお金を持ちすぎて、人を信じられなくなり周りからも見放されてしまう登場人物が何人も出てきます。
人とお金を信じられる世界に踏み込めば、必要以上のお金に対する執着はみっともないとおもえるのではないでしょうか?
お金を必要以上に貯め込むとで失うのが怖くなり、金の亡者になっていくらあっても満たされません。
逆にお金がなかったらお金ことばかり考えて、不安な日々を送らざるを得ません。
少し先を読んで、踏み出す勇気をもつ。
日々の生活と自分へのご褒美ができるくらいののお金があり、「もう少しお金があったらいいなあ」っと想像するくらいが一番幸せなのではないでしょうか。
世の中にあふれる「金持ちになれる本」。無数のベストセラー。
それらを読んで、本当の金持ちになった人間が何人いるだろうか。
けれど毎日多くの人がその手の本を借りていく。
まるで宝島の地図を求めるかのように。
もし本当に「金持ちになれる本」があるなのら、世の中は金持ちであふれていていいはずなのにそうはなっていません。
それでもお金持ちになるための方法を人は探し回っています。
誰もがお金持ちになる方法はこれから発見されないのでしょう。
でもほとんどの正解は、取り返しがつかなくなってから気付くものだ。
今あなたの手元にあるもののは、あるのが当たり前になっていて気づかないものです。
しかし、いざ失くしてみるとその大切さに気付きます。
当たり前の気がつかないものが手元にある、それが正解なのかもしれませんね。
お金で幸せを買うことはできないかもしれない。だが少なくとも、自由を手に入れることはできる。
お金があれば、一番安いものではなく一番欲しいものを買う自由を手に入れることはできる。
しかし、それだけのことで満足ですか?
「い、一がないと、ひゃ、百にはならないんだ」
大学時代、九十九といつも比較されて一男は劣等感を抱いていました。
そんな一男に九十九は「自分独りでは落語のチケットも買えないし、大阪にすら行けない。」と言うのです。
一人ではできなくても二人いればできることがある。
要は「自分のできることをやればいい」と自信をもつことが大切なのではないでしょうか?
お金の実体は信用なんだよ
四角い紙きれや丸い金属がモノと交換できるのは、それだけの価値があると"信用"されているからです。
クレジットカードという言葉もあるように、人間は信用にしかお金を払わないのです。