Categories: 未分類

『モチモチの木』の名言から、あなたの「誰かのためにやりたいこと」を引き出します

『モチモチの木』の名言

にんげん、やさしささえああれば、やらなきゃならねえことは、きっとやるもんだ。

『モチモチの木』から変えられる行動

新しいことを始めようと思ってもなかなか踏み出せない人が

  • 行動できる理由を見つけることができる
  • 内面からやりたいと思えるようになる
  • 自分のためにではなく誰かのためにしたいと思えるようになる


『モチモチの木』のあらすじ

『モチモチの木』
文・斎藤隆介
絵・滝平二郎
岩崎書店

5歳の豆太はとても臆病で、夜中に一人でセッチン(トイレ)に行くこともできません。

何しろセッチンは外にあるし、外には大きな「モチモチの木」が豆太を脅かすように不気味に立っているのですから。

一緒に住んでいるじさま(祖父)からこんなことを言われますが、豆太にはとても見る勇気が出ません。

じさま

毎月二十日の丑三つ時(午前2時ごろ)にはモチモチの木に灯がともる。でもそれを見ることができるのは勇気のある子どもだけだ

 

……ソレジャァ オラワ、 トッテモダメダ……

 

ある真夜中、じさまが腹痛で苦しんでいる声で豆太は目を覚まします。

 

イシャサマオ、ヨバナクッチャ!

豆太は怖いのを我慢し泣きながら、暗い山道を駆け下りてふもとまで医者を呼びに行きます。

 

医者におぶさってじさまのいる小屋にたどり着いたとき、豆太はモチモチの木に灯がともっているのが見えました。


 

名言の状況

豆太が元気になったじさまから言われた言葉です。

豆太は自分では臆病だと思っていますが、そんな豆太にじさまは優しい言葉をかけます。

じさま

じぶんでじぶんをよわむしだなんておもうな。

にんげん、やさしささえああれば、やらなきゃならねえことは、きっとやるもんだ。


名言の本質

豆太は大好きなじさまが死んでしまうと思い、怖いのを我慢しながら医者を呼びに夜道を走りぬきました。

 

人間は誰か大切な人のためなら、いつもはできないことができるものですね。


行動への応用

いや 豆太は元々勇気がある子どもだったのでしょう。

それがじさまの腹痛の時にその勇気が表に出てきたのです。

そして、モチモチの木に灯がともったのは、豆太の優しさと勇気へのご褒美ではないでしょうか。

人間は誰でも誰か大切なことのためなら普段秘めている勇気が出るものです

 

  • 何か新しいことを始めようとしても、色んな理由をつけてためらってしまう。
  • 自分は臆病だから・・

と思っているあなたへ。

 

それは自分のためではなく、誰かのためになると思ってみたらどうでしょうか?

 

そしたらあなたも「モチモチの木」を見ることができるでしょう。

それはその誰かの笑顔かもしれないし、感謝の言葉かもしれませんね。

 

『花さき山』には「一生懸命やっても報われない」と思っている人でも気持ちが軽くなる言葉があります『花さき山』から行動を変える名言です。「つらいのをしんぼうして、じぶんのことよりひとのことをおもってなみだをいっぱいためてしんぼうすると、そのやさしとけなげさがこうして花になってさきだすのだ」自分を犠牲にして人のために尽くしても…という人は心が軽くなります。...

鈴木健美