才能っていうのはさ、ものすごく好きだっていう気持ちなんじゃないか。
いくらやっても上達を感じられない人が
2016年 「本屋大賞」に輝き、山崎賢人主演で映画化もされた作品です。
本屋大賞 2004年から2018までのベストテンを紹介しています。 本屋大賞 歴代ベストテン 2004-2018 – 本を46 |
映画「羊と鋼の森」公式サイト 本屋大賞を受賞した宮下奈都による『羊と鋼の森』(文藝春秋刊)を実写映画化 監督:橋本光二郎×主演:山﨑賢人 2018年6月8日(金)公開 映画「羊と鋼の森」公式サイト – |
外村(とむら)は北海道の山の集落で生まれ育ち、将来特別やりたいこともないごく普通の高校生です。
“たまたま放課後教室に残っていたから”
その理由だけで、外村はピアノ調律師の板鳥宗一郎の案内をするように先生から言われます。
板鳥は外村の高校の体育館に置いてあるグランドピアノの調律にやって来たのでした。
これまで全くピアノというものに興味がなかった外村でしたが、板鳥の調律する音に不思議な魅力を感じてピアノ調律師になろうと決意します。
そして専門学校を卒業して板鳥のいる江藤楽器店でピアノ調律師として働き始めます。
板鳥のような調律師を目指すも、職場の先輩である柳や秋野の調律と比較してしまい外村は自分の技術に全く自信がもてません。
それはまるで出口のない深い森の中をさまようよう・・・
焦ってきた外村に板鳥は「焦ってはいけません。こつこつです」と伝えます。
先輩たちからの励ましや顧客である”ふたご”の高校生姉妹、和音と由仁との交流を通して外村は[こつこつ]と森の中を歩いていきます。
外村が調律したピアノの音色が気に入らないと、顧客の上条は柳に調律のやり直しを依頼します。
柳の上条の期待に応える調律ぶりに、自分の調律が否定されたことも合わせて、外村は自信を失くしていきます。
毎日業務が終わると事務所にあるピアノを何台も調律して努力はしているのですが、一向に腕が上がらない気がするのです。
外村は自分には才能がないのではないかと思うようになり、思わず柳に聞いてしまいます。
「調律にも、才能が必要なんじゃないでしょうか」
柳は
「そりゃあ、才能も必要にきまってるじゃないか」
「才能っていうのはさ、ものすごく好きだっていう気持ちなんじゃないか。どんなことがあっても、そこから離れられない執念とか、闘志とか、そういうものと似てる何か。俺はそう思うことにしてるよ」
と静かに言うのでした。
新しい仕事は慣れないことばかりで戸惑うこと多いですよね。
自分なりに頑張ってはいるものの、一向に仕事が上達している気がしない。
新人の頃には誰もが味わう、仕事に対する怖さと「もしかしたら自分にはこの仕事は向かないのではないか…」という不安な思い。
私もそうですが、誰でもこのような気持ちになったことがあるのではないでしょうか。
そこで才能のなさに逃げることは簡単ですが、外村はそうは考えませんでした。
経験や、訓練や、努力や、知恵、機転、根気、そして情熱。才能が足りないなら、そういうもので置き換えよう。もしも、いつか、どうしても置き換えられないものがあると気づいたら、そのときにあきらめればいいではないか。
そして、最後に柳がずばり一言で言い表してくれました。
それがさっき言った名言です。
好きなことはうまくできなくても上達しようと何回も挑戦しますよね。
それが板鳥の言っていた「こつこつやっていく」継続ではないでしょうか。
昔からあることわざで言えば「好きこそものの上手なれ」ですね。
好きなことってどれだけやってても苦になりませんよね。
うまくいかなくても継続できるから自然とうまくなっていく。
周りからみれば才能が有って努力しているように見えるでしょうが、本人はそんな気は全くありません。
もし今慣れない仕事に戸惑っている最中だったら、その中で楽しみを見つけてしまうのはどうでしょうか。